SagamiToshio’s blog

夕景/夜景ハンター。夜行性です。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

夏の走り

板倉町、渡良瀬川土手にて。 「画像がやたらと青みががっているな」と思ったらホワイトバランスが室内モードになっていました。 これはこれでデリシャスな発色で気に入っています。 2024年5月29日撮影。 ご覧いただきありがとうございます。

無題 untitled

2024年5月28日撮影。 午前1時。 更待ち月(でよいのか?)が雲間から昇ってきました。 iPhone 15の超広角で撮りました。 ズームも10倍までできるのですね。 最近知りました。 この時期の関東は午前3時台から空が白み始めます。 いっそ朝駆けで撮影に出てもい…

新緑の「関東ふれあいの道」を(ちょこっと)歩く(栃木県栃木市小野寺)

栃木市の小野寺地区にお邪魔しました。 ちょうど関東平野が尽きて山地が始まる辺りの里山です。 村檜神社という古社の裏手には遊歩道が整備されています。 ここは「関東ふれあいの道」という一都六県にまたがる首都圏遊歩道の一部です。 しばらく登ると視界…

小野寺の里月景(栃木県栃木市)

2024年5月22日、村檜神社裏手の叢林より。 薄暮の中、新緑の里山におぼろな十五夜月が照り始めました。 ご覧いただきありがとうございます。

靖国通り夕景

iPhone 15、2024年4月。 ご覧いただきありがとうございます。

麦秋の田園夕景(栃木県栃木市藤岡、群馬県板倉町)

すっかり初夏の陽気。 農家の方もお忙しそうです。 麦畑は稔りの季節。 これから日差しの強い季節を迎えますね。 いい加減NDフィルターを導入しなくては... この辺は昔のまま変わらぬ風景なのでしょうね。 東武日光線の新型スペーシアXが往きます。 この踏切…

五霞町の利根川・江戸川沿いサイクリング(茨城県五霞町)

日も長く過ごしやすい時期になりましたね。 久々に五霞町の利根川、江戸川沿いをサイクリングしました。 スーパー堤防の工事は一段落したようで、天端のサイクリング道は拡幅され、草もきれいに刈られています。 江戸川の対岸は千葉県野田市。関宿城の模擬天…

田子倉ダムの朝(福島県只見町)

2017年5月。 ご覧いただきありがとうございます。

圏央道の下(埼玉県久喜市)

2024年5月10日撮影。 いい天気だったので、高速に乗る前にLeicaくんを少しいじりました。 日没まで待てたらクリアな三日月が拝めたのでしょうけれど、 時間がありませんでした。 早く田園の水鏡や新緑も撮りに行きたいです。 ご覧いただきありがとうございま…

lone lights 17

寄居

ポジティブ・トリガー

iPhone15で撮影。 GW中の庭のツツジです。 花はもうだいぶ落ちてしまいましたが、 この目の覚めるような鮮烈な花の色を見返しながら、GW明けのギアを上げて行こうと思います。 ご覧いただきありがとうございます。

逆井の田園にて(茨城県坂東市)

2024年4月28日撮影。 坂東市逆井にて。 水田に水が張られはじめ、陽気もすっかり初夏です。 畔道にも雑多な草が生い茂っていますが、 つぶさに見ると小さな花をつけていたり、葉の形状も実に様々。 「雑草は 『THE草』だ」と言った詩人がいましたけど、 人知…

新緑の波久礼駅〜金尾山の夕景(埼玉県寄居町)

2月に秩父鉄道の乗り鉄に出かけ、その時いちばん印象深かったのが寄居町の波久礼駅周辺。 というわけで、もう少し探索してみようと再度お邪魔いたしました。 前回は冬枯れていた山肌はすっかり萌えモード。 駅前の寄居橋より荒川の上流を望む。 波久礼(はぐ…

林道作原沢入線再び

林道作原沢入線の通行止めがようやく解除されたとのことで、奥佐野までドライブしてきました。 林道作原沢入線は栃木県佐野市作原と群馬県みどり市の沢入(そうり)とを結ぶ林道。 豪雨等による大規模な崩落が相次いで、5年くらい通行止めが続いていたんです…